令和7年3月28日(金)エレベーターの改修工事が終了しました。ご協力ありがとうございました。
R6.3.31
油山緑寿園ではご利用者が医師の診断のもと、回復不能な状態に陥った時(※1)に、最期の場所及び治療等について本人の意思、家族の意向を最大限に尊重して看取り介護を行います。油山緑寿園において看取り介護を希望されるご利用者、ご家族の支援を最期の時点まで継続することが基本であり、それを完遂する責任が施設及び、その職員にはあります。又、看取り介護実施中にやむを得ず病院や在宅等に搬送するご利用者においても、搬送先の病院等への引継ぎ、継続的なご利用者、ご家族への支援を行います。当施設の「看取りに関する指針」に基づき、ご利用者・ご家族へ意向確認を行いながら取り組みます。
令和5年4月1日~令和6年3月31日
15名の方を当園で看取らせていただきました。
月日 | 時間 | 場所 | 性別 | 享年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 5/3 | 6:21 | 施設内 | 女性 | 98 |
2 | 5/26 | 18:18 | 施設内 | 女性 | 97 |
3 | 6/13 | 23:36 | 施設内 | 男性 | 81 |
4 | 6/21 | 18:02 | 施設内 | 女性 | 92 |
5 | 9/12 | 6:10 | 施設内 | 男性 | 71 |
6 | 9/26 | 15:01 | 施設内 | 女性 | 89 |
7 | 10/5 | 4:23 | 施設内 | 女性 | 95 |
8 | 10/22 | 22:04 | 施設内 | 女性 | 87 |
9 | 11/23 | 20:18 | 施設内 | 女性 | 98 |
10 | 11/27 | 6:33 | 施設内 | 女性 | 89 |
11 | 12/13 | 3:14 | 施設内 | 女性 | 84 |
12 | 1/10 | 18:00 | 施設内 | 女性 | 95 |
13 | 2/1 | 5:38 | 施設内 | 女性 | 96 |
14 | 2/27 | 0:10 | 施設内 | 女性 | 87 |
15 | 3/4 | 22:44 | 施設内 | 女性 | 84 |
QRコードが読み取れない方は
上記アドレスを直接入力下さい。
送信内容
メールアドレスの登録を希望します。
入力者氏名 ○○ ○○
施設見学は随時受け付けておりますので一度ご連絡ください。 受付時間:10:00~17:00 電話:092-861-3111 担当者:生活相談員 |
【油山緑寿園デイサービスセンター】 令和2年9月30日
●地域住民より、職員の送迎に関する苦情
★交差点で小学生の女の子が左右で確認して待っていたのに、
車を運転していた職員は横断歩道に女の子がいたのに、速度
を落とさず左折していった。そんな運転の仕方をする人に
運転させないでほしい。
○ご指摘ありがとうございました。その後、該当の送迎車両
のドライブレコーダーの録画映像を見ながら職員へ状況の
確認を行いました。同乗していた利用者より声をかけられ、
運転に集中できていなかったとの事でした。職員へは車を運転する際には、運転に集中すること、周辺の状況により一層注意し安全運転に努めるよう指導しております。以前も運転に関するご指摘をいただいておりましたのでデイ職員全員で、運転時注意すること(交通ルールや交通マナー等)について確認しております。
【油山緑寿園デイサービスセンター】 令和2年6月30日
●ご利用者家族より、ケアに関する苦情
★やっとデイサービスになれてきたところなのに、
「来週からデイサービスに行かない」とご利用者本人が言って
いる。前回利用時の職員の対応に不満を持っているようなので
、改善をしてもらいたい。
〇不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございません。その後、
職員へ状況の確認を行いました。利用者への接遇に関して、
早口や上から口調に聞こえる話し方や言葉かけに対して馴れ馴れしくなっていたことを確認しました。後日、全職員へ接遇面
(話し方はゆっくりと口調はやわらかくを意識して行う等)に
関して指導しました。また、職員に気になる言動があった場合は、その都度職員間で注意しあい改善に努めます。
【昭代デイサービスセンター】
●地域住民より、職員の送迎車両運転に関する苦情
★狭い道でスピードを落とさず通っている運転手がいるので気をつけて。
〇ご指摘ありがとうございます。その後、職員へ状況の確認を行いましたが、運転する職員は通常の徐行スピードで走行しているとのことでした。しかしスピードが出ていると感じられていることは事実なので、車両の特性、周りの状況(歩行者や車道)しっかり確認し、より一層安全運転に努めるよう指導しております。
【油山緑寿園ショートステイ】 令和2年3月15日
●利用者ご家族より、ケアに関する苦情
★面会時本人に聞いたら、ここの椅子にずっと座ってばかりで何もすることがなくて退屈と言っている。音楽を聴いたり、何か活動させて欲しい。また、家にいるときは寒がりで5枚ほど着ていた。今見たら、Tシャツと毛糸のベストだけだった。寒そうなので着せてきました。寒くないように衣類を着せて欲しい。
○ご指摘していただきありがとうございます。その後、介護職員へ状況の確認を行いました。活動に関しては、ご家族としてはデイサービスと同じ活動を想像されていたようですが、ショートステイは生活の場であるため、デイサービスよりは活動量が少なくなりますが、体操をしていただいたり、タオルたたみの手伝いをしていただいたりしております。また、午前中入浴をされれば、午後から長めに臥床していただくなどその日の状況に応じて対応させていただいております。衣類に関しては、職員が本人に尋ねても「着なくていい」と言われたため、そのままの状態で過ごしていただいておりました。今後活動に関しては、塗り絵等本人ができることを提供していきます。衣類に関しましても、本人が着なくていいと言われても、今の季節は袖のあるものを着ていただくようにします。ご家族面会時にはご本人の状況をお伝えしていきます。
ご利用者・ご家族の皆様が感じられたことは、真摯に受け止め、また励みとして今後介護の現場に生かして生きたいと思います。
○皆様のたくさんのご意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。